本日のtwitterでの発言。
文脈もなにもかも断ち切って抽出してますが、大半はFriendfeedからフォワードされたものなので、リンク先に飛ぶと有る程度、文脈が読み取れます。
美味しいネタがあれば、ここから積極的に拾って行く方向で。
- 00:03 "tweets" on Twitter for today, powered by LoudTwitter. ff.im/6ZHeR #
- 11:20 GoogleのHTML5への取り組みと展望について、Google Japanの及川さんへのインタビュー記事。 RT @publickey: そういえば、僕が書いた記事が@ITに掲載されました。 bit.ly/wMJK8 #
- 16:26 メールその他のpushを全て無効にして、ポーリングも切っておけば普通のケータイと同じ感覚になります。WiFiはホテル次第。 RT @a8ka: 海外ではiPhoneを機内モードのままにしといて、Wi-Fiのみ利用にしとかないと怖そう…。Wi-Fiも使えるか微妙そうだけど…。 #
- 16:31 .@a8ka ボクも海外に行った時、帰国後の料金明細怖くて機内モードにしとこうかと思ったんですが、家族との連絡などもあってそうも行かず。チキンなボクには勇気が要りましたがやってみればなんてことなかったです。 #
- 18:41 ボクは日本国籍を持たない人に国政に参加して欲しくはないですね。 RT @typocoder: どれだけの人が外国人地方参政権を問題視しているんだろう? 移民&国籍取得要件の簡素化とあまり変わらないと思うんだが。米やヨーロッパのように二重国籍可能のほうがいいと思っているのだろうか。 #
- 18:45 .@typocoder 日本国籍が ない=日本国にコミットしていないので。現実問題として「日本国籍が取りたくても取れない」という問題はあると思いますが、それは別の問題(どういう要件で国籍の取得を認め、どのような手続きで処理するか)として議論すべきだと思います。 #
- 18:49 もっと意識されていい特性ですよね。自分のTLは自分で作るんだって。 RT @typocoder: RT @hkj: どこぞの学者さんがTwitterやめた。くだらん見たくないものばかりつぶやきおってだそうで。いやそれあなたの選んだTLですからーとまたしても思うのであった。 #
- 18:52 地方自治への参政権でしたか。住民票があれば、資格アリってコトならいいのかなぁ。 RT @typocoder: @Catshop 地� �参政権だと国政には間接的な影響を与える程度と思われます。ただ、民主党は地方分権推進なので、合わせ技で影響する範囲は広がりそうではあります。 #
- 18:55 .@typocoder 地方分権の推進の結果として国政への影響力が強まるかも、って点は慎重に考えておいた方がいいかもですね。思考実験としてでも。 #
- 18:58 ボクはむしろ積極的にそのように……ヤ、ぼ、ボクのTLはそれぞれ専門の知見がある方々の活発な意見交換で埋まってマスよ、え、えぇ。 re: ff.im/71AMQ #
- 19:04 これは恐ろしくクレバーな。まさか 自分の配布しているソフトウェアが汚染されているなんて、大抵の開発者は思ってもみないでしょうからねぇ。利用者もまたしかり。 re: ff.im/71zNA #
- 20:14 シロクマ食べたいっ! くぅぅ。 RT @kotoriena: すごっ!これが本物のしろくまかっ! RT @kazugoo 入ってますねぇ。。RT @jyobi: しろくまの解剖図movapic.com/pic/200908231935334a911b756ab08 #
- 20:19 RT @Stella_NF: [B!] asahi.com(朝日新聞社):「ひこにゃん」に負けぬ、鉄砲集団雑賀孫市「まごりん」 - 社会 www.asahi.com/national/update/0823/OSK200908220174.html #
- 20:54 これ、結構あるんですよね(笑)。肉眼でみてる時はそんなに気にならなくても写真だと顕著だったりして。 re: ff.im/71Mb0 #
- 22:41 想像ですが使ってなかったんでしょうね。タブやフィルタ機能のあるクライアント。そこまで使い込んでれば前記のような理由で止めるコトもなかろうかと。 re: ff.im/71AMQ #
- 22:44 クライアント側でいろいろ拡張できるのは、クラウド的にもSaaS的にも正しい方向じゃないかと思います。オープンデータへのコダワリもクラウドにつきものですよね。 re: ff.im/71AMQ #
この記事はLoudTwitterから自動的に抽出/投稿されたものです。